皆さん、お疲れ様です‼
物流課の中野渡です‼
最近は暑さも落ち着き、秋らしい気候になりつつありますが皆さんいかがお過ごしでしょうか?
今回のブログは暑かった今年の夏に参加したイベントについて書きたいと思います。
まずは弘前ねぷた祭りです‼
ねぷた祭り2日目で、土曜日ということもありかなりの人で混雑が予想されるので16時には行き、無事に場所も取ることができ、スタートの19時まで冷えたビールを飲みながら待ちました。

19時になりいよいよ、ねぷた祭りの始まりです‼

まず先頭にやって来たのは津軽じょっぱり大太鼓です‼迫力ある太鼓の音色は鳥肌が立つくらいでした!!

この日のねぷたは39の団体の運行が予定されており、“ヤーヤドー”の掛け声とともにどんどんやって来ました。場所も一番前を取ることができ、大小さまざまなねぷたを間近で見ることができました!!ちなみにねぷたには扇ねぷたと組ねぷたがあるそうです。


中盤には人生で初めてねぷたをかつぐことも体験させてもらいました。最高の思い出です‼

来るねぷたすべてが迫力ありました‼最後のねぷたが通ったのは21時30分頃でしたがあっという間の2時間半でした。本当はすべてのねぷたをお見せしたいのですが写真だらけになってしまうので割愛させて頂きます(笑)

八戸三社大祭とも違った迫力を楽しめると思いますので皆さんも機会がありましたら是非見てみて下さい。
次は、皆さんCM等でご覧になったことがあると思いますが、マルエフカーが日本全国を巡る出張マルエフ横丁が弘前公園近くの追手門広場にやって来るという情報を耳にし行って来ました‼

出張マルエフ横丁では、“まろやか注ぎ”、“シャープ注ぎ”等ビールの注ぎ方によって変わる味わいや、“マルエフ”と“黒生”を1対1で混ぜる“ハーフ&ハーフ”、2対1で混ぜる“ワンサード”等、いろいろな飲み方を楽しみました‼


“おつかれ生です”との掛け声で乾杯。暑い日に冷えたビールを昼間から飲めるなんて至福の時間でした(笑)

途中には、参加者の中から自宅でもできるまろやか注ぎの体験をしたい希望者10人の中から見事ジャンケンで勝ち残り、皆さんの前で体験させて頂きました‼

確かに注ぎ方により全然違い、この日は4種類の注ぎ方を飲み比べ、計5杯飲みました(笑)
最高の昼飲みになりました(笑)
最後は毎年弘南鉄道大鰐線で行っている“金魚ねぷた列車”に初めて乗って来ました‼

さっパスを利用すると往復乗車券&鰐come入浴券&お買い物券(200円分)がセットで通常1630円がなんと…1000円ということなのでお得に行くことができました!!

いよいよ、出発です‼列車に乗るとたくさんの金魚ねぷたが出迎えてくれました(笑)2両編成の列車全てに金魚ねぷたが飾られていました。
行く車中では、窓も開いており、風でなびく金魚ねぷたも見ることができ、夏を感じながら目的地を目指しました‼

着いたら早速昼食を取り、その後はゆっくり温泉やサウナを堪能しました。


17時30分発の帰りの列車は金魚ねぷたの灯りだけでの走行になり、灯りの灯った金魚ねぷたが出迎えてくれました(笑)これもまた昼間の金魚ねぷたとは違い大変風情がありました‼

無事に戻り、金魚ねぷた列車の旅もこれにて終わりです。列車の旅はやっぱり大人になっても楽しいですね(笑)
9月からは今度はりんごねぷた列車が運行されているそうです。機会があったらこの列車にも乗ってみたいと思います。
この夏は見て、飲んで、乗ってと楽しい夏になりました。やっぱり夏って最高~‼(笑)
かなり長いブログとなってしまいましたが、何かの参考になれたら幸いです。
これからはだんだんと寒くなるので温泉の季節となりますので、次回のブログでは温泉について書けたらなと思います。
秋は秋でたくさんのイベントがあると思いますのでそれを楽しみに明日からの仕事頑張りたいと思います(笑)
以上、“2025 夏”でした!!