『定期自主検査』とは

労働安全衛生法 第45条に基づき、
局所排気装置を使用している事業所は、
年に1回、専門知識を持った者による
点検(定期自主検査)を行うことが
義務付けられています。

また、点検をした記録は最大3年間の
保管が必須です。

この検査では、装置が有害物質を確実に
排気しているか、正常に機能しているかを
確認します。

対象装置の一例
対象装置の一例

塗装ブース(有機溶剤使用)

溶接ヒューム排気装置

ドラフトチャンバー

点検内容の一例をご紹介
点検内容の一例をご紹介

吸引風速の測定

必要風速が確保されているかを測定

ダクトの点検

異物・付着物・破損等を確認

フィルターの状態確認

目詰まりや劣化を目視・触診で確認

モーター・ファンの
動作確認

音・振動・回転に異常がないか確認

点検実施するにあたって
チェックボックス

点検実施の研修を受けた者が望ましい

チェックボックス

風速計などの高額な測定機器が必要になる

チェックボックス

通常業務の合間で点検実施、報告書作成等に時間を割く必要がある

点検をしていないと、こんなリスクが..
点検をしていないと、こんなリスクが..
リスクその1

労働安全衛生法違反での
指導・罰則

年1回の点検が義務化。
違反時は行政指導や是正命令の対象に。

リスクその2

有害物質の漏れによる
健康被害・労災

フィルター不良や風速低下により、
有害ガスの漏出リスク増加。

リスクその3

火災発生のリスク

モーター・ファンの異常放置で、
火災に至るケースも。

お問い合わせから作業完了までの流れ
お問い合わせから作業完了までの流れ
ステップ1のイメージ
STEP 01

お問い合わせ

お問い合わせフォームまたはお電話にて必要事項を
お伝えください。担当者より折り返しご連絡いたします。

STEP 01
ステップ1のイメージ

お問い合わせ

お問い合わせフォームまたはお電話にて必要事項を
お伝えください。担当者より折り返しご連絡いたします。

ステップ2のイメージ
STEP 02

無料訪問見積

現地確認を行い、お見積をご提出いたします。

STEP 02
ステップ2のイメージ

無料訪問見積

現地確認を行い、お見積をご提出いたします。

ステップ3のイメージ
STEP 03

検査

設備の点検検査を実施いたします。

STEP 03
ステップ3のイメージ

検査

設備の点検検査を実施いたします。

ステップ4のイメージ
STEP 04

報告書提出

作業完了後、作業完了報告書を提出し、完了となります。

STEP 04
ステップ4のイメージ

報告書提出

作業完了後、作業完了報告書を提出し、完了となります。

お問い合わせから作業完了までの流れ
お問い合わせから作業完了までの流れ

個人情報の取り扱いについての詳細は、弊社
プライバシーポリシーにご同意頂いた場合のみ、
【同意して入力確認画面へ進む】を押して下さい。
プライバシー保護のため暗号化通信を使用しております。